アッと言う間の1月の最終日。Web会議の合間に,来週からの集中講義の準備などをしています。 ご病気で退職された先生の授業を複数人で担当することになったので,急いで準備をしています。 学部の最高難易度に位置している科目なの […]
カテゴリー: 研究室
集中講義の準備。
最終の準備と練習と。
明日のオンライン開催の卒業研究発表会に向けて,研究室では最終の準備と練習をしていました。 みんな選択科目だけど,最後まで頑張ってくれているので,私も最後まで全力サポート。 がんばれたところをしっかりアピールできるよう,そ […]
研究室。
コロナ以前は,この時期の研究室は卒業研究で賑わっていたのですが,オミクロンも気をつけなければならないので,個別相談しかできませんです。 卒業制作やゼミⅡ制作もゼミ生同士で,意見を出し合いながら作れると,一人で悩まず,良い […]
スタンダード。
研究室にはWindows専用機があまりなく,学生さんの発表が多いゼミのときは,長尾先生と共用のAI顔はめ用のノートPCを使って授業をしていました。 基本的にAI顔はめ用のPCは,本研究室所属なのですが,長尾ゼミで急にプロ […]
今年もよろしく!
新年,あけましておめでとうございま~す! さて,今日は我々教職員は仕事初めなのです。学生さんたちはもう少々おやすみですね。 授業前に作業時間がとれて,こちらとしてもとても助かりますね。例年こうだったら良いですね。 今日は […]
年末。
年末,最後の出勤DAYです。大雪で久々に遭難するかと思いました(笑)。 年内終わらせたかった仕事たちを順番に片付けていましたが。。。終わらず。。。 ただ,区切りはいいので続きは年明けにがんばりますね。 大学院生の発表原稿 […]
次年度に向けて。
次年度に向けて,いろいろ準備が進んでいます。 次の入学前教育向けに,学内の施設を紹介するビデオを作ることになり,私は学習支援センターの説明をさせてもらいました。目が泳いでいますが…なんとか完成しました。 撮影 […]
double decade
全く意識してなかったのですが,なんと,勤続20年なんだそうです。。。年をとるわけだ。。。 初心忘るべからずで,また一から頑張ろう。
オンライン蒼天祭2021前日準備。
明日(10/9)からのオンライン蒼天祭に向けて,ゼミ生作品サイトの更新作業をしました。 対面での作業できるゼミ日が1回しかなかったので,作品のクオリティに関する指示がなかなか行き届かずで,何人かは改めて,呼び出したり,オ […]
後期の授業も始まり。
後期の授業も始まり,毎日,バタバタと過ごしております。ゼイゼイ。。。 そんなさなか,今日は,たくみが嬉しい報告をしに,昼休みに研究室に顔を出してくれました。 たくみ,おめでとう!。がんばった。 授業も就活も,コロナ禍で大 […]