1学期の最後に。

今日は1学期最後のゼミでした。先月事情で発表できなかったメンバーの発表でスタート。

今年はゼミ制作のメンバーにも,制作について『何のため・誰のため』をしっかり考えてもらいたいので,企画発表会を意識してもらったプレゼン資料にしてもらってます。

最後一人で緊張したと思いますが,バッチリな発表だったと思います。

 

さて,後半は,Webデザインの続きをしながら,久々のゲームコンテンツの研究会を実施しました。

(Figmaさんがご機嫌斜めだったので,ほとんどゲーム研究会だけになりました。笑。)

ひさびさにゲームコンテンツを見たりプレイしたりしてみて,UIとかユーザビリティーとかも改めて勉強になりました。

さて,いよいよ次回から2学期になります。

企画発表会もありますし,倍速でゼミも頑張っていきたいと思っています。つづく。

ゆ〜あい。

今日は研究室で,卒制指導や,Jゼミ大学院ゼミなどをしておりました。

Jゼミのメンバーには5月までに基本的なWordPressの機能を覚えてもらったので,今日からは,XDやFIGMAを使って,デザインをして,それをテンプレート化していきます。

Webデザインははじめての学生もいますが,みなさん,とっても良い感じです。

既存の良いサイトなんかも調べてもらって,イメージを広げつつ,デザインをすすめてもらいました。楽しい。

 

その後は,大学院ゼミで,SA支援サイトのコーディングもすすめつつ,発表資料も作りつつ,杉澤先生に来てもらって,サイトのUIの細かい部分について,直接相談にのってもらってました。

サイトのデザインにメリハリが出て,わかりやすさが大幅に向上しました。さすがです。

来週はいよいよ大学院の中間報告会です。

万全の準備をして本番を迎えたいと思っています。つづく。

テコ入れ。

今日のゼミは5月のグループ別進捗発表の最終週でした。

発表の3週目ということもあるので,1・2週目より厳し目のコメントをさせてもらいました。

5月,4年生の発表を聞かせてもらっていましたが,まだまだポイントがズレていた(重要なことが資料に入っていなかったり,話せていなかったりしていた)ので,14期のりっくんの企画発表会のときのスライドを使って,スライドに盛り込むべきポイントを解説してみました。あと何人かのスライドを添削したもので私がプレゼンしたりしてみました。4年生たち,早くプレゼンのポイントを掴んで貰えると嬉しいなと思います。6月のプレゼンを期待しています。

 

後半は先週から取り組んでいるソロワーク。みなさん黙々と制作してくれていました。

このソロワークは,ツールを使いこなせるようになることはもちろんですが,作品をシェアすることで全体のさらなるレベルアップを狙っています。あと,みんなどだべりながら和気あいあいと。。。と思っていたのですが。。。

まだまだ3年生同士のインタラクションが極端に少ないと感じているので,テコ入れもかねて,次週の1学期最後のゼミは,ほぼ1年ぶりのデジタルゲーム研究会を開催します。

ゲームの力で巻き起こせ!インタラクション。笑。

あ〜む。

Jゼミなんかもはじめて,研究室を使う機会が増えたけど,やっぱりまだまだコロナ禍なので,前みたいに席をぎっちりって言うわけには行かないので,アームを買って,ディスプレイの場所を自在に変えられるようにしてみました。

これでテーブルの4側面は一人ずつ使えるし,大学院ゼミや講義のときも使いやすくなるはず。

今週のJゼミから使ってみようと思ってます。

そしてオリテンへ。

今年度からスタートさせたJゼミ,絶好調です。

まずは既存のテンプレートを使って,自分の企画をサイト化するところまで,みなさんバッチリ完成させてくれました。今日はそのサイトを披露(プレゼン)をしあってもらいました。

主体的学びって,みんな積極的だしサクサク制作がすすんで,見ていても楽しいです。みんなメキメキ実力をつけていっています。ここから,オリジナルのデザインをしてもらって,それをテンプレート化(4年生には加えてサーバ構築)していくっていう最終目標に向かいます。

来週も楽しみです。つづく。

新企画。

今日のゼミでは,グループ別進捗発表の2週目でした。先週のアースレッドチームの発表もすごくよかったので,それに触発されて,今日の野菜ラーメンチームも気合の入った発表が多くて,素晴らしかったです。ゼミの発表はこうでないとね。

後半は,これまでグループワークを行ってきましたが,時期尚早感があったので,しばらくはソロワークスタイルのワークショップを行うことにしました。

今日は,ゼミ生全員に使えるようになってもらいたいFigmaを使ったWebデザインに挑戦してもらいました。Figmaは,Webやアプリ,そしてゲームなどのUIデザインをすることができます。そして,Webからも利用できるので,端末を選びません。iPadやPC用のアプリもあります。最強じゃん。

スタータープランがなくなって有料になってしまったXDに変わって,ゼミの基本ツールにしていきたいと思います。

デザインのワークショップからスタートしましたが,コーディングやクローリング,AI開発など,技術的な内容も扱っていければと考えています。

最後のiPad世代で,iPadの限界に挑戦中(笑)。つづく。

ゆるふわ卒業研究。

金曜日はゆるふわ卒業研究の日です。

今日は,けいじゅとたいがが,プロジェクトの打ち合わせも兼ねて,卒業研究の話をしに研究室にきてくれていました。

ざっくりとですが,
けいじゅは,魅力度ランキングをAI化する方法(そうそうさんの研究の続き)の検討,
たいがは,Webデザイン(XD)からのコードの自動生成の研究や技術を整理して,本学学生のWeb制作の学習で活用する方法の提案,
を研究テーマにしています。

観光と教育。

本研究室の2大テーマなので,自分も楽しんで一緒に研究していきたいと思っています。

今年度に入ってから,いろいろな人と,また研究室で作業や打ち合わせができて嬉しいな。って思ってます。つづく。

wordpress祭り。

Jゼミ。今日から更に1名増えて,4名体制です。見事に4学年が揃いました。

背景知識がバラバラなので,適宜,個別対応してます。

研究室はプチ模様替えしたばかりですが,早速,使い勝手を考えて,さらにちょっと物品を移動させてみたりして,対応しております。

サーバをおいているフロンティアルームが,急に物品整理をすることになったので,古いサーバを片付けるために,コンテンツの移植作業なんかも急にやらなきゃならなくなり,サーバ(これもほぼWordPress)の作業をしながら,Jゼミの方のWordPressを教えつつ,大学院ゼミの方もWordPressを使っているので,そちらも気にしつつ。。。となんともWordPress三昧です。笑。

それにしても,Jゼミの方が通常ゼミより充実しているかも。。。

とも思ったりしたので,ゼミのグループワークを一旦休止して,しばらくの間はソロワークを重視して,デザインや技術指導を行っていくことに方針転換しました。

Jゼミの方は気軽ですが目標は高いので,夏までのみんなのスキルアップ具合がとても楽しみです。つづく。

ゼミ。

5月の進捗発表,4年生は,関連研究や作品を,3年生は制作している作品で参考にしている作品を紹介してもらいました。

各々興味深いレビューをしてくれていて,今後もますます楽しみになりました。留学生のレビューも頑張っている様子がよくわかる内容でした。次週の発表も楽しみにしています。

 

後半のグループワークは,風景印プロジェクトについて,新たなアプローチを考えるアイデア出しをしてもらいました。

自分の想像を遥かに上回るアイデアが数多くでたので,収穫は大きかったです。

郵便局の方々のご意見を早く聞いてみたくなりました。

ただ,グループワークは,一部のメンバーに負担がかかりすぎているかもしれません。

次回以降,ゼミの運営方法も少し変更しようかと。 さて,どうしようかな。。。 つづく。

プチ模様替え。

日曜日にちょっと思いついて,ちょっとだけ模様替えしました。(わかるかな。)

ノートパソコンをもっている学生が大半なので,研究室のPCを使うことがほとんどなくなったので,自分が使いやすいように配置換えをしてみました。これで作業効率が少しあがるかなと。。。