Zoomで面談。

今週はゼミ内定面談がはじまり,そして,今日までで,ほぼ新メンバーを確定することができました。

面談を受けてくださった2年生達,本当にありがとうございました。

そして,すでに申込みが枠数を超えてしまっているので,面談の受付を中止しています。

後から連絡をくれた2年生,面談すらできずにすみません。

最後,早めに面談の予約をしてくれた,残り1名を来週の火曜日に面談して,終了の予定です。

面談をしていて,やはりコロナ禍での研究室訪問や面談は,学生さん側にとっても大変なんだなと実感しました。

というのも,ゼミの訪問数が,面談した殆どの2年生が,最低ラインの「3」どまりだったことです。

例年だと,10ゼミ近く訪問してる2年生もよく見かけるのですが,そんなに回れないっていうことですよね。

そんな中で,オンラインでゼミ活動を見てもらえる,Webっていうのは,やっぱり強みなんだなと改めて実感しました。

そばたちが作ってくれた,ゼミ展示のサイトバーチャル展示場,そして,3年生たちのゼミ課題のWeb全天球プロジェクトサイト,本当にありがたかったです。改めて感謝。

そして,このブログも読んでくれている2年生もいて,単純に嬉しかったです(そして,即合格)。

コロナ禍で,2年生全体の動きが例年よりも見えなくて,内心どうなってしまうんだろうと心配でしたが,無事に,ゴールに近づけているので,かなりホッとしています。

新年度も新ゼミ生達の期待に添えるよう,またまた,頑張っていこうと思っています。

つづく。

ゼミ内定面談が始まりました。

今日(12/1)からいよいよゼミ内定面談がはじまりました。

昨日までの研究室訪問では,オンデマンド31名,オンライン20名,対面で8名,合計59名の2年生に参加してもらえました。例年よりやや少ないのですが,コロナ禍においては,結構見ていただけた方なんじゃないかと思います。

我が研究室は手広く研究をしているので,最後に絞ってもらえるかどうかが不安なのですが,とにかく,2年生のエントリーをお待ちしています(笑)。

面談では皆さん,やる気があって,研究に興味も持ってもらえていて,大変に嬉しい時間になっています。

明日以後も,面談は続きます。明日も良い出会いを期待しつつ。つづく。

通教生の卒業研究発表会。

一昨日と今日は,通信教育部の方の総合面談(卒業研究発表会)でした。

例年だと,全国各所の教育センターから本学まで来てもらって直接面談をするのですが,

今年はコロナ禍なので,Google Meetを使ったリモート面談になりました。

北海道に来ていただきたかったけど,致し方なしですね。

皆さん,しっかりと発表準備をしてくれていたので,非常にスムーズに面談を終了できました。

今年の前期中(そして今もですが),通学の方も急遽のオンライン授業への切替で,ダブル通教みたいになり,一日でコメントをしなければならない量が膨大になってしまって,通教生へのコメントも遅れてしまったりすることもありました。

そんな中でしたが,皆さん,無事に論文をかきあげてくれて,今日を迎えることができました。

改めて感謝申し上げます。そしてお疲れさまでした。

本日指摘したことを修正してもらって,論文や要旨の最終版になります。

あと,もう少し,お付き合いください。つづく。

オンラインゼミ。再び

ステージ3になってしまい,本学は,今週から暫く遠隔授業のみになっています。
当然,ゼミもオンラインに戻しています。
(予想してたので,ゼミは既に今月からオンラインにすることにしてたんですけどね。)
今週からグループ別(月イチ)の進捗発表も再開しました(スクショとるの忘れた)。
そして,こんな状況を打破するべく,来週からはゼミの新企画を用意しました!
自由参加で『オンライン勉強会』をしてみます。
どこまでできるかはわからないのですが,サイト構築・AI活用について等を予定しています。
コンテスト,オンライン蒼天祭を経て,着々と実力をつけてきている3年生たちの後押しに,
そして,4年生たちとの思い出づくり?!に,なればよいなと思っています。
つづく。

自転車プロジェクト

今日も授業の合間にプロジェクトを頑張ってました。

まず,午前中は,観光疑似体験プロジェクトで,諸々の製作途中の作品群や素材を,この期間だけ間借りした,3Fのとある作業スペースに,N尾氏と二人で頑張って運びました。そのおかげで,腰を痛めるっていう。。。後悔先に立たず。。。もう少し慎重に運べばよかったです(涙)。

腰の痛みが引かない中,午後は,そばたちにきてもらって,自転車プロジェクトの方の,アプリの実証実験をしました。

学生に自転車の逆走をさせるわけにはいかないので,アプリを設置した自転車を押して貰うことで,アプリの動作確認をしました。

アプリは自転車走行のスピードだとバッチリ動くのですが,このやり方(歩く速度)だと,もう少し改良が必要なことがわかりました。

さらに改良をして,もう一度,後日,実験をすることにしました。雪が降る前に間に合うよう,急ピッチですすめます。

 

最後は,研究室で,自転車プロジェクトのWebコンテンツの方のストーリー決めめをしました。

自分は授業もあったので,学生さんたちに打ち合わせを任せてましたけど,なかなか,楽しそう(壮大)なストーリーになりました。

今後,コンテンツの方も開発をすすめて,できれば,11月中に形にしていければと思っています。

プロジェクトは大変なのですがやっぱり楽しいです。

つづく。

プロジェクトの秋。

10月も終わりに近づいてきています。

卒業研究の中間発表会は大成功で終わったので,ここから暫くは,プロジェクトに力を入れていきたいなと思っています。

現在,我がゼミでは3つのプロジェクトが動いています。

 

まず,全天球プロジェクトは,オンライン蒼天祭の時点でα版を公開しています。

その後も,三年生たちが取材を続けてくれていて,ジワジワとコンテンツを増やしていっています。

 

続いて,自転車プロジェクト(長尾先生,杉澤先生とのコラボ)です。

これは,10月から始めた新プロジェクトで,地域の自転車マナー向上のための,アプリとサイト(コンテンツ)をつくるっていう内容です。

長尾先生が早速アプリのα版を仕上げてくれていて,もうしっかりと動作するところまで完成させています。さすがだね〜。天才だね〜(笑)。

我がゼミでは,自転車マナー向上のためのWebコンテンツを,杉澤ゼミとコラボで作り上げていきます。(例によって,お三人に協力してもらっていますよ。)

ラフ画は杉澤先生からもらっていて,それを元にサイトを仕上げていきます。動画を取り入れた,選択式のWebコンテンツに仕上げる予定です。

最後は,春から取り組んでいる,観光疑似体験プロジェクト(安田先生,向田先生,長尾先生,杉澤先生とのコラボ)です。

観光に行きたくてもいけない,小児がんの子どもたちたち向けに,観光を疑似体験できる仕組みを開発中です。

コロナの影響で,(映像素材の)独自取材ができなかったり,当初予定していたイベントの参加もできなかったり,かなりの逆境の中ですが,いろいろと,知恵を出しつつ,完成を目指しています。杉澤先生の頑張りで,なんとか形が見えてきていました。

新たに11月末の子どもたち向けのイベントに参加,展示をしてみることになりました(ステージ2が早く改善してほしいところです)。

この1ヶ月で,こちらのコンテツも仕上げていくことになります。がんばらねば。

ただ,工作の多いこのプロジェクト,私は何しろ不器用(苦笑)なので,このプロジェクトでは裏方に徹します(笑)。私なりにがんばりますです(汗)。

11月,実り多い秋になるように頑張って,冬を迎えたいと思います。 つづく。

発表会お疲れさまでした!

今日は先週に引き続き,ゼミ合同での卒業研究中間発表会でした。

今日はオンラインセッションのみだったので,研究室から発表を見させてもらっていました。

我がゼミは,先週,ほとんどのゼミ生が発表を終えていて,今日はそばのみが発表でした。

自分のゼミ生の発表のときって,見てるだけなんだけど,めちゃめちゃ緊張してしまいます。

そばもいつもより随分緊張していたように見えました。

やっぱり他ゼミの先生方の意見て重要ですよね。発表でどこに力点を置くべきかがより明確になります。

コンテンツものは,やっぱり周辺動向や技術的なことの前に,その対象(なぜ野外彫刻なの?!っていう作品への)の説明が重要になりますよね。あと,リモートだと,サイトの動きや魅力が,十分に伝わらないのがちょっと残念でした。きれいに撮れている彫刻の写真が,スクロールが早くて全然魅せられなかったなぁって。

でも非常にまとまっていて,しかも,サイトは随分と開発が進んでいる様子がわかりました。

4年生たち,本当にお疲れ様でした。来週は祝日なので,まずはゆっくり休んでください。

4年生たちの発表内容の一部は,そばが作ってくれたこのサイトでも公開しています。

そして,11月からのゼミは社会情勢を鑑みてリモートに戻そうと思っています。

引き続き,コロナに負けず,卒論もプロジェクトもがっちり進めていきたいと思います!

つづく。

卒業研究中間発表会(初日)

今日は卒業研究中間発表会の初日でした。

基本,オンラインのセッションなのですが,私は対面会場(画像メディア実習室)担当だったので,対面で発表を聞きました。オンラインで聴講している学生さんに向けて,Zoomで同時配信もしていました。

で,このセッション,我がゼミからは,ささけんが発表しました。

これまでで一番上手に(わかりやすく)説明ができていたと思います。

他のメンバーは,他のオンラインセッションに参加していたので,直接発表は見ることはできなかったのですが,発表会の後,先生方に聞き込みをしたところ,どの発表も大変好評で,ホっとしています。

先週の発表練習から,皆さん,更に資料や練習に磨きをかけてもらった成果だと思います。

そして,心配していたアーティストサイトについては,どの先生も『私は面白いと思う』っていう,主観のご意見を頂き,この卒業制作も『あり』って認定してもらえたかなと思っています(笑)。

次週のセッションは,我がゼミは,そばのみが残っていますので,代表して頑張ってもらおうと思っています。次週につづく。

どこまでが。

普段から『どんなテーマだって卒業研究になる。』って豪語しているのですが,今年はちょっと不安になっています(笑)。

自分が制作している内容を俯瞰して,社会的位置づけを明確にすることが,卒業制作の第一歩だと思っています。

それで今年は,『自分自身がアーティスト?!』っていう体で,そのサイトを作るっていうテーマのゼミ生がいるのですが,その社会的位置づけとは。。。で,試行錯誤をしています。

ファンとの交流を重視して,専用のチャットスペースを作る。とか,作詞した歌詞を際立たせるWeb的な工夫とかを盛り込んでもらう。とかで,着地しようと思っています。

それで昨晩も,これで大丈夫かな?!と夜に目が覚めてしまい。。。すこしでもデザイン的なところは,来週までに指示をしておこうと。。。。それで,下図のようになりました。

スマフォ対応でメニューをハンバーガー化したり,配色をもっとアーティストイメージに近づけて絞ったり,配置を整えたり。。。昨晩うなされて(笑)思いついたことは形にしてみました。ジャケットデザインは本人(+友人?!)なので,私が関与できるWebのところは少しでもと。。。。さて,どうなるか。

つづきは,来週の発表会で。

発表練習

本来であれば,今日のゼミは,オンライン蒼天祭でのゼミ展示大成功で終わり,ゼミ生達,本当にお疲れさまでした!っていうブレイク(お楽しみ)回になるのですが。。。来週から,4年生たちの,ゼミ合同中間発表会が始まってしまうのです。

それで,今日は発表練習の回になりました。4年生たちは連続闘争になってしまい,大変ですが,来週の発表のため,今日も頑張ってもらいました。

前期でしっかり発表内容は仕上がってはいたのですが,やっぱり,本番前となると,いろいろと改善点も見えてきます。

今日は(結果的に)じっくりと,そして,みんなで意見を出し合って,発表資料のブラッシュアップを行いました。

3年生達も巻き込んでの発表練習。みんなお疲れ様でした。でも今日の頑張りが来週からの発表にかならず生かされると思います。

来週の本番,他ゼミの発表も含めて,楽しみにしています。つづく。