いろんなお仕事やってます。

昨日と本日は、本学が第三者評価を受ける日程になっていたので、自分も評価を受ける側として会議に参加していました。
まぁ、緊張しましたが、コロナ禍でいろいろ対応してきたことなどを、お話させてもらえる場面があったので、少し報われたのかな。。。などと思ったりもしていました。
その間、通教の方の卒業論文が届きまして、じっくり読ませていただいております。総合面接の日程については、事務部を通して、履修者の方々に調整をしてもらっています。
などなど、いろいろと仕事がありますが、蒼天祭のゼミ展示は、振り返ってみると、ゼミ生たちが今年も頑張ってくれたので、自分で言うのもなんですが、かなり充実した展示ができたなと自負しております。
展示した内容などを、ゼミ生作品サイトにもまとめてみました。素敵なポスターを2パターンも作ってもらえたので、これまた圧巻です。
今年のゼミ展示のテーマはRainbowで、いろいろと大変だった(雨の)後に見る爽やかな虹をイメージしてもらっています。みんなちがってみんないい。
ゼミ生作品サイト https://www01.do-johodai.ac.jp/hajime/
それにあわせて、インスタの方も再開してみました。
1年生たちの話を聞いていると、やっぱりインスタが使われているようなので、セキュリティポリシーを気にしつつ、ジワジワアップできていければ良いなと思っています。
自分の場合、趣味も地域と関わる場面が多く、仕事と関連している事が多いので、線引が難しいですね。
先日の恵庭のサイクルイベントでも、風景印プロジェクトで参考にさせてもらったイベントのサイト(アプリ)を作った方とお話できたりして、いろいろ繋がっていくんですよね。
SNSでいうと、Facebookは継続してますし、X(twitter)も閉じないで続けようとは思っています。セキュリティポリシーを気にしつつだと、やっぱり口数減りますね(笑)。あと、大学院の授業で、例年クローリングとスクレイピングの実習を行ってきているのですが、Xが荒ぶっているので、今年はどうしようかと、いろいろ調べつつ、悩み中。セレンディピッターも復活させようと思っていたのですが、この状況だと厳しそうですね。。。
明日は、情報処理北海道シンポジウム 2023があって、ソーシャルリスニングのプロジェクトを、長尾ゼミの学生に発表してもらいます。
情報処理北海道シンポジウム 2023 https://hokkaido.ipsj.or.jp/info2023/
京野龍生, ⾧尾光悦, 斎藤一, 杉澤愛美, 坂本牧葉, 大沢明美, 田中一美, ソーシャルリスニングに基づく地域ブランディング フレームワークの提案と栗山町における実践, 情報処理北海道シンポジウム 2023, pp.149-152, 2023.
まぁ、いろいろ頑張っているつもりなのですが、湯村ゼミは5件も発表するみたいなので、まじスゲェって、長尾先生と話してます。
とにかく、情報大、いろいろと取り組んでますので、引き続き、みなさま、注目頂ければ幸いです。つづく。