HBAソリューションフォーラム。

札幌グランドホテルで開催されたHBAソリューションフォーラムの展示会にゼミ生たちと参加してきました!さっぽろ観光情報学研究会の打ち合わせのときに、HBAさんからお誘いを受けていたので、ちょうどゼミの日だったのもあり、思い切ってゼミ生全員で参加したいと申し出たら、快諾いただけました。大学院の授業を受けてくれている、大学院生(安田ゼミ)にも声をかけ、みんなで参加できました。嬉。

学生さんたちは、慣れない環境で相当緊張していたようですが、企業の方々が、親切に接してくれていたこともあり、徐々に緊張も解けてきて、しっかり展示を見ることができました。HBA様をはじめ、企業の方々に感謝申し上げます。

 

展示会のあとは、ゼミの有志で、蒼天祭(ゼミ展示)の懇親会を開催しました。幹事のゼミ生がとてもよいお店を見つけてくれていたお陰で、みんなとゆったりと楽しく話ができました。

シンプルに楽しかった。っていうのが感想で、こうゆう機会もほんとうに大事だなと改めて思いました。つづく。

ID。

今日の昼休みに、ゼミ生が自分のID(インストラクショナルデザイン)に関する授業課題の制作状況を見せにきてくれました。二次関数を教える教材なのですが、アニメーションをとりいれたトップページを作ってくれていました。

アイデアが形になっていくのって楽しいですよね。わかりやすく、興味を引くデザイン。やっぱりIDはWeb制作にも通じるところがあります。

来年度の通教の卒業論文のテーマID推しでいこうかとどうかと考えていたところでしたので、そうすることにしました。

通教、大学院、1年生、そして、ゼミと、いろいろ手をうっているつもりですが、最近、3年生たちに気が回っていないなと思っていたところなので、そろそろ個人面談をしようかなと思います。笑。つづく。

アンケートのまとめ。

夏に実施した風景印スタンプラリーのアンケートの結果が、研究室に届きました。

今日は、アンケート担当のゼミ生に、集計作業をしてもらっていました。

初の夏休み期間中の開催でしたが、参加者の方から、開催の時期やARコンテンツについてなど、様々なご意見をいただけました。

アンケートにご協力いただいた方々大変にありがとうございました。

まとめを完成させて、次のステップに繋げていきたいと思います。

「江別を知る」ツアー

Web制作プロジェクトの授業のために、江別市の方々のご厚意で、「江別を知る」ツアーを実施していただきました。
「道外からの江別市への移住者を促進するサイト制作」が、今年度の科目のテーマになっています。企画や制作の前段階として、江別を体験してもらおうという意図です。
実習室を飛び出しての体験授業、自分自身でもかなり刺激を受けました。今までにない画期的な授業になったと思います。
インタビューや説明をしていただいた、江別市の方々、大変にありがとうございました!

docker実習。

蒼天祭のゼミ展示が無事終了して、10月のゼミは、ほぼイベントの回にしたいと思っていはいるのですが。。。
ゼミ展示を頑張ってくれたことで、私自身、次のゼミの目標がみえてきました。なので、
今週だけは、ゼミ生のスキルレベルのアップを狙って、頑張って講義と実習を行ってみました。

Dockerは、うちのゼミの研究開発にぴったりだなと思い、一部のゼミ生だけじゃなくて、思い切って全員にレクチャーしてみました。

当然、よく分からなかったメンバーもいたかもしれませんが、教え合い学び合いの様子も見れましたし、すぐに役立たなくても、今後役立つ機会のある技術だと思っています。

窓の外には、今年のテーマである虹が。と、気づいたらダブルレインボーになっていました。

来週は、企業の展示会を見学させてもらう予定です。いろいろ盛りだくさんの内容で、ゼミのさらなるレベルアップをしていきたいと思っています。

いろんなお仕事やってます。

昨日と本日は、本学が第三者評価を受ける日程になっていたので、自分も評価を受ける側として会議に参加していました。
まぁ、緊張しましたが、コロナ禍でいろいろ対応してきたことなどを、お話させてもらえる場面があったので、少し報われたのかな。。。などと思ったりもしていました。
その間、通教の方の卒業論文が届きまして、じっくり読ませていただいております。総合面接の日程については、事務部を通して、履修者の方々に調整をしてもらっています。
などなど、いろいろと仕事がありますが、蒼天祭のゼミ展示は、振り返ってみると、ゼミ生たちが今年も頑張ってくれたので、自分で言うのもなんですが、かなり充実した展示ができたなと自負しております。
展示した内容などを、ゼミ生作品サイトにもまとめてみました。素敵なポスターを2パターンも作ってもらえたので、これまた圧巻です。
今年のゼミ展示のテーマはRainbowで、いろいろと大変だった(雨の)後に見る爽やかな虹をイメージしてもらっています。みんなちがってみんないい。
ゼミ生作品サイト https://www01.do-johodai.ac.jp/hajime/
それにあわせて、インスタの方も再開してみました。
1年生たちの話を聞いていると、やっぱりインスタが使われているようなので、セキュリティポリシーを気にしつつ、ジワジワアップできていければ良いなと思っています。
自分の場合、趣味も地域と関わる場面が多く、仕事と関連している事が多いので、線引が難しいですね。
先日の恵庭のサイクルイベントでも、風景印プロジェクトで参考にさせてもらったイベントのサイト(アプリ)を作った方とお話できたりして、いろいろ繋がっていくんですよね。
SNSでいうと、Facebookは継続してますし、X(twitter)も閉じないで続けようとは思っています。セキュリティポリシーを気にしつつだと、やっぱり口数減りますね(笑)。あと、大学院の授業で、例年クローリングとスクレイピングの実習を行ってきているのですが、Xが荒ぶっているので、今年はどうしようかと、いろいろ調べつつ、悩み中。セレンディピッターも復活させようと思っていたのですが、この状況だと厳しそうですね。。。
明日は、情報処理北海道シンポジウム 2023があって、ソーシャルリスニングのプロジェクトを、長尾ゼミの学生に発表してもらいます。
情報処理北海道シンポジウム 2023 https://hokkaido.ipsj.or.jp/info2023/
京野龍生, ⾧尾光悦, 斎藤一, 杉澤愛美, 坂本牧葉, 大沢明美, 田中一美, ソーシャルリスニングに基づく地域ブランディング フレームワークの提案と栗山町における実践, 情報処理北海道シンポジウム 2023, pp.149-152, 2023.
まぁ、いろいろ頑張っているつもりなのですが、湯村ゼミは5件も発表するみたいなので、まじスゲェって、長尾先生と話してます。
とにかく、情報大、いろいろと取り組んでますので、引き続き、みなさま、注目頂ければ幸いです。つづく。

蒼天祭2023無事終了。

蒼天祭2023、無事に終了しました。ゼミ展示に足を運んでくれた方々、大変にありがとうございました。多くの卒業生たちにも再会でき、本当に幸せな時間でした。みなさん、来てくれてありがとうございました!ゼミ生たちも本当によく頑張ってくれて、大変有意義な展示会にできたと思います。頂いたご意見をもとに、さらに作品たちをブラッシュアップしてきましよう!

また、安田ゼミの卒業生には現場のWeb制作事情についてもインタビューをさせてもらいました。今後の学生の指導に反映させていただきます。貴重なご意見、本当にありがとうございました。

蒼天祭。初日の展示。

蒼天祭、初日の展示。昨年度は、土曜日ひまひまだったのですが、今日は結構沢山の方々に展示を見ていただけて、ありがたかったです。

卒業生たちとも沢山お話できて、幸せな時間でした。また、ゼミ生たちがしっかり説明や対応をしてくれていたので、大変に頼もしいなと思ってみておりました。

さらに、1、2年生たちや、高校生がゼミ展示を見に来てくれるケースが増えて、頑張って準備してきてよかったなと思いました。

二日目も頑張りましょう!つづく。

蒼天祭前のゼミ。

今週末に迫った蒼天祭、直前のゼミ。今日はポスター制作の仕上げの作業をしていました。

ゲーム制作のゼミ生も、なんとか蒼天祭前までに報告ができました。少しずつでもOKなので、引き続き頑張っていきましょう。

8割のゼミ生がポスターが仕上がったといったところです。ただ、3年生達はまだだれもハレパネ貼りをしていないので、ちょっと不安です。笑。

4年生たちは今日は内定式のメンバーもいて、少なめですが、着実に仕上げてくれていました。経験の差。

ハレパネ貼りは、毎年のことながら、なかなか大変です。

今日終わらなかったところは、金曜日の前日準備に仕上げていくことになります。つづく。

蒼天祭前に。

蒼天祭を週末に控えた月曜日。今日もコンテンツづくりで、何名かのゼミ生が研究室で作業をしてくれていました。

いろいろんと悩んだ分、しっかりと前進できたと思います。できたところまでをα版として展示して、見てくれた方々のご意見をとりいれていきたいと思います。頑張った。

イラストの方も、杉澤ゼミの3年生に、時間のない中仕上げてもらったので、それらを合わせて展示の予定です。感謝。

 

そして、放課後には、さとるが研究室に顔を出してくれました。今回の蒼天祭には、お仕事でこられないとのことで、今日、来てくれました。嬉しいですね。近況なども聞けました。さとるの次のステージも応援してますね。今日はお話できて嬉しかったです。