怪我の功名。

2月も終盤ですが,会議をこなしつつ,次年度の準備に追われております(成績は付けは終わってます。笑)。

次年度のWebデザイン基礎演習は,メインツールをXDからFIGMAに変更するのもあって,大幅アップデートをしております。パワポをつくって,それをPOLITE(LMS)に流し込むことで,説明のしやすさと,読みやすさの両方を改善するねらいです。なので全部つくり直してます。ちなみに,来年度からPOLTEも新型になります。こちらも準備に一苦労しそう。。。

その間も,案件を学生さんたちとこなしているのですが,コロナ禍で培ったリモート技術が大活躍しております。リモートだと春休み期間中も遠方にいる学生さんたちともコラボできて最高です。

さきほども,WDCを目指している1年生から相談の連絡きたので,明日,リモートで相談に乗ることにしました。便利。(ゼミ生も春課題で困ってたら,研究室も使えるしZoomでも相談できますよ。と,一応,書いておこう。笑。)

来週のさっぽろ観光情報学研究会も,オンラインで複数箇所を繋いだ,リモートならではの企画になっております。ちなみに私も心の友長尾先生もスピーカーなので,興味のある人は是非ご参加ください。どなたでも無料で参加できます(ただし事前登録が必要なので,ぜひ,下記URLをみて申込みを)。

観光情報学会メールニュース http://www.sti-jpn.org/mailnews/no385

春休み期間も盛り沢山。明日も頑張らねば(保護者役員の会がありますです。プレゼンあり。緊張。笑)。つづく。

つくりながらまなぶ。

今日は4年生が,開発用のPCを返却しに研究室にきてくれていました。AI顔はめパネルのアップデート,ほぼ1年かけて完成させてくれました。おそらくこのブログの登場回数も今年度1番だったと思います。大変にお疲れ様でした。(この投稿がおそらく最後の登場かと思うと寂しいね。あ,まだ卒業式があるね。)

卒業研究の指導は,ピッタリ寄り添うタイプの学生さんや,ちょっとだけ聞きたいタイプ,そして,自分だけで進めたいタイプなど,それぞれの状況や要望に合わせて方法や頻度を変えています。ただ,寄り添うタイプの学生さんの場合,一緒に試行錯誤できるので,こちらとしては手間はかかりますが(笑),楽しいわけで。1年間ほんとに楽しませてもらいました。

それにしても,今年度は全員が卒業研究にチャレンジしてくれて,そしてゴールしてくれたおかげで,たくさんコンテンツができましたし,それぞれに楽しませてもらいました。4年生たちに感謝ですね。ありがとう! 来年度も引き続きこんな状況が続くと良いなって,今からいろいろ策を練っております(いろいろ考えすぎて,ホワイトボードがびっしり埋まってしまった 笑)。

そんな中ですが,実はもう次の案件に取り掛かっております。この案件も他のゼミとのコラボで着々と進行中。楽しみ。

他にも今日は新ゼミ生の2年生が春課題の相談にきてくれたりして(嬉),やる気をヒシヒシと感じてます。次の世代も楽しみで仕方がない。つづく。

Webアプリケーション開発演習。

2月に入ってからもイレギュラー祭。かつ,いろいろなことが同時進行過ぎて,最近,気持ちが追いつかないときが多々あります。笑。(ディスティニーのときのシン状態。)
そんな中ですが,先週から集中講義期間が容赦なくスタートしました。
集中講義では『Webアプリケーション開発演習』を,自分を含め7名の教員で担当しています。
諸事情でこのような体制になったのですが,変則的なオムニバス形式になっていて,7人がそれぞれの課題を出題し,それらの中から受講者が一定数を解答できると単位になるっていう,結構面白い仕組み(ビュッフェスタイルの演習)になっています。
それにしても,自分以外は,みんな手練れのテクノロジーの先生達ばかり。最近は,デザイン専攻の先生?!と呼ばれていることが多くなってきたにもかかわらず,テクノロジー専攻の最上位科目(デザイン専攻の学生は履修不可科目)も担当しているわけです。
学科にとって都合の良い教員。。。笑。間の民(メディエイター)なので,仕方がない。。。
ただ,メディエイターらしく,自分の課題は,FastAPIを使ってMVCモデルのWebアプリ開発を体験できる内容にしていて,Jinja2BootStrapを使ったフロントまわりも忍ばせております。そして,モデルではSQLiteも使ったりしていて,簡易的にDBを使ったコンテンツ開発ができる方法も伝授しております。
ゼミ生たちにも履修をしてほしいなぁ・・・と毎回思っているのですが。。。この授業,もう開講から3,4年目になるのですが,これまでゼミ生で誰も私の課題をとってくれた人がいないっていう。。。(学生さんたちも,まさか1年生の最初のデザインの科目担当者が,テクノロジーの最上位科目を担当しているとは夢にも思わない,ファンタジー設定になっているっていうのもある。)
なので,今回も他のゼミ生達と開発を楽しませてもらっています。皆さん,みるみる成長して,自力で問題解決ができるようになりました!(経験学習サイクルの極み)。
開発って,本当に楽しなと。。。つづく。

コネクト。

今日も研究室に来ていたゼミ生と一緒に,コネクトの成果発表会を見に行ってきました。2日でビジネスアイデアを実装するハッカソン。昨日のぞかせてもらって,結局どうなったのかすごく気になっていたので,発表会を見に行けてよかったです。

参加3チームとも,アイデアをある程度形にできていたので,みんな頑張ったね。っていうのが感想です。2日でできることを見極めて,最優先で何を行うのか?を決めるのが一番難しそうだなと思いました。あと,関わっている先生方も,この時期も忙しいでしょうに大変だな。。。と。皆様,お疲れ様でした。

 

とにかく作業が多いこの時期。研究室に誰もいないときは,電気を消して,集中させてもらっています。なので暗くてもいますから。笑。つづく。

学生さんの活動。

先週で4年生たちの卒業研究発表会が無事に終わり,今週は最後の成績付のためのデータ整理や採点作業をしています。そんな中,3年生たちは就活が本格化し,今日はゼミ生も研究室で作業しつつ,いろいろ準備してました。

*春休み中も研究室は使えるので,作業があるメンバーはぜひ使ってくださいませ。日々,バタバタはしてますが,相談にものりますよ。笑。

そして,研究室前のハレパネコーナーのリニューアルも手伝ってもらいました。蒼天祭の段階のパネルですがもったいないですし,一部を展示しました。

途中,EDC3Fで開催中のコネクトも見学させてもらったりして,すごく刺激を受けました。この時期も大学は活発に動いてますよ。

私も明後日から冬季集中の授業もあり,その準備もすすめつつ,成績付をしつつ,来年度の準備をしつつ,新しいプロジェクトの準備をしつつ,MD展のサイトの準備をしつつ。。。どんだけ。。。が,頑張ります。つづく。

インタラクティブセッション

卒業研究発表会最終日,インタラクティブセッションも無事に終了しました!
すっごいハイレベルで面白い作品ばかりで,今日は審査が本当〜に大変でした。ヘトヘトです。
そんな中,ゼミ生たちも本当に頑張ってくれていました。なので今日は写真多めで。

最後に記念撮影。そして,短い期間でしたが一緒に苦難を乗り切った杉澤ゼミ生たちとも記念撮影をしました。みんな頑張った。
湯村先生や近澤先生達のお陰で,本当に素敵な発表会になりました。ありがとうございました。
今日はみんなゆっくり休んでください。お疲れ様でした。私も帰ります。たぶん。あすは追いコンです。笑。つづく。

ゲームセッション後インタラクティブセッションの準備。

今日はゲームセッションの発表会がありました。久々に参戦したゲームセッション。また新たな世代の新たなアイデア満載のゲームが数多く展示されていて,めちゃくちゃ良い刺激になりました。ゲームセッションの皆さん,本当に楽しかったです。

うちのゼミ生たちもハイレベルのセッションの中で,頑張ってプレゼンできたと思います。たくさんコメントが頂けたのは頑張った証拠。お疲れ様でした!

で,今日はその後から明日のインタラクティブセッション最終準備だったのですが,10Fを今日は他のゼミが発表会をしていて終了が1時間押したため,準備開始がよる7時からと。。。なかなか大変でした。

杉澤ゼミの学生さんたちも,最後ポスターの準備も無事に終えることができました。

会場の設営は,遅い時間なので,大学周辺に住んでいるゼミ生3名に代表して,夜遅くまで頑張ってもらいました。ありがとう!

明日はいよいよインタラクティブセッション。みんなが楽しんで発表できますように。つづく。

。。。

卒業研究発表会,ゲームセッションを明日(1/31),インタラクティブセッションを明後日(2/1)に控え,最近は他ゼミの学生とも接する機会が増えてきています。

まずは,顔はめパネル。もう本当に最終段階で,ポスターをフレームに入れる作業に来ていた杉澤ゼミ生に,被験者になってもらって最終調整をしました。これでほぼ準備が終わりですかね。

なお,杉澤ゼミ生はポスターの余分な部分を切るためのカッターや下敷きなども持参してきてくれていました。なんでも貸し出しているうちのゼミとは違い,色々考えて行動してくれているのが言葉の端々から伝わってきます。

 

そして,栗山町魅力発見プロジェクト(これが正式名称。知らんかった)は,うちのゼミ生が学内のデジタルサイネージに動画を表示してもらうため,長尾先生の指示で広報課に一人で交渉を行っていました。もうびっくりで,慌てて介入させてもらいましたが,他ゼミではこうした交渉も学生だけでやらせてるのね。。。と思い,実際ゼミ生だけで交渉できていましたし,なので,すごく自分が過保護になってしまっているな。。。と反省しました。

 

さらに,ゲームセッションの準備なのですが,会場設営はすべて森川ゼミでおこなってもらってしまい,電源タップの手配までしっかりされており,本当に恐縮でした。うちのメンバーは誰一人きていなくて,申し訳なく,そして,恥ずかしかったです。

森川先生からはポスターは壁に貼るように指示があったのですが,我がゼミはポスターはすべてフレームにおさめていたので,私の方でイーゼルを用意しました。本当はこうしたことも学生が自ら考えて手配(教員と交渉して準備)しなければならないはずですよね。

いろいろとやってあげすぎ,手を出しすぎているなと反省しました。なので,今後は教育方針を見直したいと思います。

ゴールまであとちょっと。

とにかく心配性な自分。早め早めで動きたいのですが,日々,予想外のことが起こりまくりなので,毎日,ハラハラです。

そんな中,今日も顔はめの最終調整を頑張ってくれていました。嬉。ずっとがんばり続けてくれているから,最後も,多少トラブルあっても修正していけますよね。

それにしても,うちのゼミのメンバーは,みんな最後まで頑張ってくれていて,本当にありがたいなと。

やっぱり楽しく制作するには,早め早めでがんばって,最後に余裕と余力を残しておくことに尽きるなと思ってます。みんなゴールまであとちょっと。

つづく。

発表会の準備。

お天気は大荒れ(地吹雪)なのですが,大学は通常営業です。焦。

試験監督なんかもありつつ,研究室では卒業研発表会に向けて最終の準備を進めております。

今回我がゼミはフレームを新規購入して準備万端なのですが,他ゼミ用のフレームを確保するために,106(旧工房)などに行き,探索・発掘活動なんかもしました。

ゼミ生が手伝ってくれたお陰で,インタラクティブセッションで必要なフレームやイーゼル数も無事に確認や確保ができました!ありがとう。

 

そうそう,これまでメディア工房として使ってきた106教室は,旧トレーニングルームに移設することになり,その引越し作業なんかもしています。私や我がゼミは106は作業場としてはつかっていなかったのですが,顔はめパネルなどの大型備品のみを預けていました。これらの研究で使う大型備品たちを,廃棄したり移動したりとの作業なんかも,心の友と共に数日頑張ってました。雪や地吹雪続きで,1時間雪かきをしてからの出勤。。。その後の肉体労働。。。結構,メンタルに来てます。笑。

もうちょっとで大雪の時期も終わるので,まずは卒業研究発表会終了まで,なんとか元気に駆け抜けたいと思ってます。頑張れ自分。つづく。